ボートレース常滑(常滑競艇場)
目次

ボートレース常滑とは
愛知県常滑市の西部にある競艇場です。
「ボートレース常滑」「とこなめボート」と呼ばれることもあります。
マスコットキャラクターは、招き猫をモチーフにした「トコタン」。常滑競艇場のマスコットキャラクターとして誕生しましたが、2014年からは常滑市のマスコットキャラクターとしても活躍しています。
実況は主に山田智彦さんが務めますが、レースによっては梶西達さんが代行します(2020年現在)。
そんな常滑競艇場は、常滑市主催のもと1953年7月10日に開場しました。
1983年8月にはリニューアルを行い、新たにメインスタンドや子供向けの施設などがオープン。ボートレースをより快適に楽しめるようになりました。
また、1993年3月に競走水面の拡幅工事が完了したことにより、全国有数の広さを誇る競艇場として知られるようになります。
その後も「ボートピア川崎」「ボートピア名古屋」といった場外発売所、外向発売所「ウィンボとこなめ」などをオープンし、現在に至ります。

水面特徴
常滑競艇場の水質は、伊勢湾を利用していることから海水です。
レース中は水門を閉じているため、潮の満ち引きによって水位が大きく変化することはありません。
スピードが出しやすく、比較的走りやすい競艇場といえます。
その一方で、風の影響を受けやすいという特徴があります。
競走水面の西側に防風ネットが設けられていますが、それでも伊勢湾から吹く強い西風の影響を受けることが多々あります。
現に風の影響によってスタートを失敗するケースが少なくないことから、競艇ファンの間では“日本一フライングの多い競艇場”として広く知られるほどです。
特に夏や冬は強い向かい風が吹きやすく、アウトコースが伸びる可能性があります。
とはいえ、常滑競艇場における1着率はインが圧倒的に高く、他の競艇場と同じようにインが強いことに変わりません。
その理由として、スタートライン上のホーム側が57mと広いことが挙げられます。
全競艇場の中でも広く作られており、これによってアウトがまくりにくくなっています。
たとえダッシュ勢であっても、スタートでインと大きな差をつけなければ、「まくり」を決めるのは難しいでしょう。
主要レース
常滑競艇場で開催される主要レースとして、たとえば「トコタンキング決定戦」が挙げられます。
周年記念競走(GⅠ競走)であり、名前の由来はマスコットキャラクターのトコタンです。
初開催時は「水の王者決定戦」という名称で行われていましたが、以後、「全国争覇特別競走」「マーメイドグランプリ」などの改称を経て、現在に至ります。
また、外向発売所「ウィンボとこなめ」の周年記念競走も行われています。
そのほか、企業杯競走(GⅢ)である「INAX杯とこなめ大賞」や「中日カップ」、新鋭リーグ戦「若獅子杯」、女子リーグ戦「レディース笹川杯」などが有名です。
SGの有無
常滑競艇場は、ときにSG競走の会場になることもあります。
初めての開催は1967年の「第13回モーターボート記念競走」であり、それ以降も「総理大臣杯競走」や「笹川賞競走」、「グランドチャンピオン決定戦競走」などが行われています。
施設概要
常滑競艇場は3フロアから成り、各フロアに観戦スペースが用意されています。
1Fには屋内一般席と屋外一般席が用意されており、いずれも無料の自由席です。
2Fにも一般席が用意されていますが、こちらは屋内スペースしかありません。
また、レディース・カップル席やロイヤル席を利用することもできます。
レディース・カップル席はその名の通り、男女1名ずつ、もしくは女性2名で利用できるペアシートです。
無料で利用可能ですが、事前に指定席券を購入しなければいけない点に注意してください。
指定席券は、2Fのレディース・カップル席受付にて発行してもらえます。
一方のロイヤル席は有料席であり、1,000円の入場料がかかります。
入場券は1Fの総合案内所内にある、ロイヤル席入場券発売所で購入可能です。
ロイヤル席については、2~6名で利用できるグループ席も用意されています。
事前予約制なので、仲間内でレースを楽しみたい方は早めに申し込みを済ませることをオススメします。
3Fには、有料席として「マリンフロアー」が設けられています。
入場料が300円と安く、また無料でドリンク飲み放題という嬉しいサービスもついているのが特徴です。
屋内スペースなので天候や気温を気にする必要がなく、快適にレースを楽しむことができます。
また、会場内には一般席以外にもさまざまな施設やスペースが用意されています。
安くて美味しいメニューが充実しているフードコート、常滑が生んだスター・池田浩二選手のメモリアルコーナー、イベントや選手インタビューが行われる「トコタンホール」などが代表的です。
そのほか、「女性・子どもルーム」や、屋外にある「なかよしひろば」など、小さいお子様と遊べるスペースも充実しています。
常滑競艇場グルメ
競艇場は様々なご飯が用意されていることが多く、常滑競艇場も例外ではありません。常滑で有名なご飯を紹介していきたいと思います。
常滑湖競艇場に足を運んだ際は是非ご賞味ください。

名物のどて丼。450円
柔らかく煮込んだホルモンがたくさん入っています。
味付けは八丁味噌を使った甘めのみそ味でつゆだくにもできます。

唐揚げ串 200円。
一個がとても大きくジューシーでおいしいです。
どて串 100円
とろとろの甘辛いみそ味で口の中でとろけます!

レバー串 100円
とにかく具が大きい!濃厚な味わいで、どて串と一緒に頼むのもいいでしょう。
まとめ
水質は海水ですが、レース中は水門を閉めているため、潮の満ち引きには影響されず比較的走りやすい競艇場と言えるでしょう。
一方で風の影響を受けやすく、スタートに失敗するケースが少なくないので、日本一フライングが多い競艇場と言われております。
波乱万丈なレースが予想されますので、自身で競艇予想をしていも良いですが、しっかりと分析されているプロに予想を任せるのもいいでしょう。
→優良予想サイト一覧へアクセス方法
電車をご利用の場合
- 名鉄常滑線「常滑駅」下車 徒歩5分
- 名鉄空港線「常滑駅」下車 徒歩5分
車のをご利用の場合
知多横断道路「常滑IC」から5分
ボートレース常滑(常滑競艇場)に興味がありましたら、是非優良サイト一覧もご覧になってください。
この記事へのコメントはありません。