【穴予想を成功させたい人必見!】荒れやすい競艇場を3つ紹介
目次

競艇をやってると一度はやってみたいと思うのが穴予想。
大穴を一発当て、大きく勝ちたい人は多いと思います!
穴しか狙わない穴党という言葉があるくらいですからね。
しかし、大穴を当てることはかなり難易度が高い事はわざわざ説明しなくても分かりますよね。
とは言いつつも、、、
「難しいけど当てたい!」
「なんかコツとかないの!?」
と思う人はやっぱりいると思います。
穴レースを的中する確率を高めるための要素としては、、、
ズバリ!競艇場に注目する事です!!
実は競艇場でも荒れやすい競艇場と荒れにくい競艇場があるんです。
荒れにくい競艇場で万舟券を狙うのではなくて、荒れやすい競艇場で万舟券を狙った方が当たる確率は高まりますよね!
なので、そんな今回は穴狙いの人必見の荒れやすい競艇場を3つ紹介したいと思います!
- 平和島競艇(ボートレース平和島)
- 江戸川競艇場(ボートレース江戸川)
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)
こちらの記事も合わせてチェック!
平和島競艇場(ボートレース平和島)

- イン1着率は年間46.0%(期間は2020/9/1~2021/8/31)。
- 高層ビル群からくるビル風。
- 大潮の時期は大きくうねる可能性アリ。
平和島競艇場は何と言っても、ビル風に注意する必要があります!
理由としては平和島競艇場が都心にあり、周りは高いビルやマンションで囲われてるからですね。
季節ごとによって風向きが変わるのもまた特徴です!
春~夏にかけては追い風が、冬は向い風が吹きます!
特に春先に吹く風が一番強いんだとか。
そして、インコースが決まりにくい理由として、1マークのスタンド側のコース幅が狭いこと、1マークターン後、バック側での斜行が規制されている事が理由としてあげられます。
特に1マークのスタンド側のコース幅は37mほどしかなく、コーナーを曲がるときは大幅に外に流れてしまいます。
そのため、センターからの「差し」や「まくり」が決まるなんてことも良くあります!
平和島競艇場についてもっと知りたい方は、コチラで詳しく説明しているので、ぜひ覗いてみてください!
江戸川競艇場(ボートレース江戸川)

- イン1着率は年間47.2%(期間は2020/9/1~2021/8/31)。
- 日によって、コースの様子が全く変わってくる。
- スタートを失敗した場合の挽回はかなり厳しい。
江戸川競艇場は全競艇場の中でも、1・2位を争うくらいの難水面で有名です。
どのくらい難しいのかというと、江戸川競艇場の走行を得意としている選手を江戸川巧者と呼ぶほどです!
江戸川競艇場は中川の河口近くにあるため、風や川の流れ、潮の満ち引き次第で、日によってコースの様子が大きく変わります。
例えば、潮の流れと風が強くぶつかり合う日は波が立ち、水面が激しく荒れ、スタートが決まりにくくなり、ボートの旋回の難易度もぐっと上がります。
しかし、潮の流れと風の向きが同じの日は、スタートを決めやすい水面にかわります。
その環境下で、センター勢がスリット劣勢となった場合は、インの選手はどうしても飛びつく必要がでてくるため、その隙を差しやすくなります。
次に、江戸川競艇場は平和島競艇場と同じく、1マークのスタンド側のコース幅は、37mほどしかありません。
水面の様子の変わりやすさやコース幅の短さもあいまって、スタートを失敗してしまうと、レースを挽回するのは極めて困難だと言われています。
江戸川競艇場についてもっと知りたい方は、コチラで詳しく説明しているので、ぜひ覗いてみてください!
戸田競艇場(ボートレース戸田)

- イン1着率は年間44.7%(期間は2020/9/1~2021/8/31)。
- 全国の中でもコースの横幅が一番狭い。
- まくりが決まりやすい水面。
ボートレース戸田の特徴は、なんといってもこのコース幅の狭さです!
第1コーナーのコース幅が107mしかないんです!
参考までに、大村競艇場の第1コーナーのコース幅は140mなので、その狭さが伺えますよね。
そのため、まず全速旋回はできません。
また、1ターンマークがホーム側に大きく寄せられているため、インコースに配置された1号艇が不利になりやすいことが多いです。
一方、3コース及びカド位置のセンター勢はスタートから1マークまで、まっすぐ行けるので、イン勢を自然に絞り込めます。
そのため、3コース及びカド位置のセンター勢はまくりが決まりやすいです。
戸田競艇場の展示走行では、スタート展示の1周第1ターンマークまでの加速状態と周回展示のかかりをしっかり確認した方が良さそうですね!
戸田競艇場についてもっと知りたい人は、コチラで詳しく説明しているので、ぜひ覗いてみてください!
まとめ:依然として、地道な努力は大切!
今回は穴狙いの人必見の荒れやすい競艇場を3つ紹介させていただきました。
競艇場の特徴を知ることは、競艇予想をする上では絶対に必要です。
特に、穴予想を成功させたいとなると、より競艇場の特徴を知ることが不可欠です。
そのため、ちゃんと各競艇場の特徴について勉強しておきましょう!
地味です。
しかし、競艇予想のプロと呼ばれる方は皆さんしっかり各競艇場の特徴を把握しています。
時間はかかってしまいますが、競艇で稼ぎたいのであれば必ずやっておくべきでしょう!
しかし、こういう人もいると思います。
「今すぐ稼ぎたいんだよ!」
「勉強とかめんどくさい・・・」
それが困る方は競艇予想サイトを利用してみましょう!
競艇を知り尽くしたプロ達が予想をし、具体的な買い目まで提供してくれるので、個人でする予想とは質が違います!!
そして、嵐舟ボートレースでは実際に使って稼げた優良サイトを一覧にしてまとめてあるので、この機会にチェックしてみましょう!
→優良予想サイト一覧へこちらの記事も合わせてチェック!
この記事へのコメントはありません。