【攻略必須】モーニングレースが儲かる!?競艇予想に活かすコツを解説
目次

皆さん!モーニングレースって聞いた事ありますか?
簡単に言いますと、通常のレースより早い時間で開催されているレースの事です。
実はこのモーニングレース。
一般のデイレースやナイターレースに比べて、、、
的中しやすいってこと知ってましたか??
モーニングレースを攻略することは競艇で儲かる為には必須と言っていいほど重要なんです。
そんな今回はモーニングレースについての理解を深めつつ、競艇予想に活かすコツを説明していこうと思います!
こちらの記事も合わせてチェック!
そもそもモーニングレースとは?

改めて、モーニングレースって何でしょう??
第1Rの発走時刻がおおよそ10時前までにスタートするレースの事。
先ほども言いましたけど、要は朝早くから開催されるレースです。
2010年7月9日、ボートレース芦屋から始まりました。
ちなみに、公営競技では初なんだとか。
モーニングレースが開催されるようになった最大の理由は、、、
ズバリ、集客目的だったんです。
通常の時間に開催すると、もちろん他の競艇場でもレースは行われるので、舟券を買う人が分散、結果的に各競艇場の売り上げはあまり伸びません。
さらに、元々お客さんがあまり来ない競艇場の場合、デイレースのみ開催だと運営すらままならないという事も、、、
それを解消するためだったんですね。
モーニングレースの特徴
競艇は各レースの特徴を掴むことで的中率をぐっと高めてくれます。
ナイターレースやミッドナイト競艇などデイレースにない特徴をちゃんと持っています。
もちろん、モーニングレースにもあります!
以下、特徴になります。
- インにA級以上の選手を固定している
- 大きく勝つことが厳しい
それでは見ていきましょう。
インにA級以上の選手を固定している

上記の画像を見ても分かるように、モーニングレースでは、「インコースにA級以上の選手を固定する」番組構成が多いです。
競艇はその性質上、インコースが圧倒的に有利です。
1号艇の勝率は全体の半数以上を占めます。
その有利なインコースにA級以上の選手を配置してるんですよ、、、
さらに、アウトコースにはB級選手を配置してることも多いたので、かなり初心者には当てやすい構成になってます!
何故そんなことを、、、
理由は競艇場の売り上げの問題です。
先ほどもお伝えしたように、デイレースだと売り上げが分散してしまい競艇場的には困ってしまいます。
そのため、デイレースが始まる前のレースは1番の稼ぎ時ということです。
大きく勝つことは難しい

モーニングレースは勝負が始まる前から、ある程度レース結果が予想できてしまう番組構成になってるものが多いです。
そのため、普段以上に人気の買い目には人もお金も集まることになります。
つまり、オッズが高くつきません。
上記画像でも、「1-2」絡みの買い目が一番安いのがわかりますよね。
もちろん、大アナを狙うのもいいですが、その買い目が来る確率はデイレースの構成に比べると大きく下がるので、より高度な選手やコース分析が必要になり余す。
そのため、モーニングレースで大きく勝つのは難しいんです。
デイレースの為の軍資金稼ぎで参加する方が多いみたいですね。
2021年現在モーニングレースが開催されてる競艇場は?
現在モーニングを開催してる競艇場は一体いくつあるのでしょうか??
現在確認出来てる競艇場は5つ!
- 唐津競艇場(ボートレース唐津)
- 芦屋競艇場(ボートレース芦屋)
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)
- 鳴門競艇場(ボートレース鳴門)
- 三国競艇場(ボートレース三国)
「唐津競艇場・芦屋競艇場・徳山競艇場」の3競艇場は通年開催していますが、「鳴門競艇場・三国競艇場」は期間限定でモーニングレース開催しています!
モーニングレースの知識を競艇予想に活かす3つのコツとは?
ここまで読んで頂いた方はモーニングレースの性質、特徴を理解して頂けたと思います!
しかし、これを予想に活かさないと意味がありません!!
ここではモーニングレースに関する知識をどう自身の競艇予想に活かしていくかのコツをお伝えします!
コツは3つあります。
- 鉄板レースをおさえる
- 1号艇の選手の状態をしっかりチェック
- モーニングが実施されている競艇場の特徴を把握する
それでは見ていきましょう。
鉄板レースをおさえる
モーニングレースは当てやすい番組構成をしているわけです。
なので、もちろん固いレースがあるわけです。
いわゆる、鉄板レースを見つけることです!!
いくつかある番組構成の中で、下記におすすめの番組をまとめました。
- 1号艇のみがA1級選手の構成
- 1、2号艇がA級選手、ほかはB級選手
是非参考にしてみてください!
1号艇の選手の状態をしっかりチェック
基本1号艇を軸にする事はほぼ決定です。
そのため、しっかり1号艇の選手の現在の状態をしっかりチェックするようにしましょう!
隅々までです!!
ランクは半年間の成績で決められてるので、Aランクでも直近のレースがあまり良くなければ、本命にするのは少し厳しいかもですね。
しっかり、スタート展示なども見て選定するようにしましょう。
スタート展示についてもう少し詳しく知りたい方はこちらから確認できます!
➡ 「【重要度大!】スタート展示って?競艇予想に活かせるポイントを解説!」へ
モーニングが実施されている競艇場の特徴を把握する
競艇における舟券の的中率をアップさせるためには、やっぱり競艇場の特徴を熟知しておくというのはとても重要なんです。
例えば、徳山競艇場はインコースの1着率は60%以上あり、2コースの連帯率も高いため内枠が有利です。
他にも芦屋競艇場はイン逃げ決着が多く、インコース勝率は60%程度あり、インコース有利な番組を組む企画レースが多かったりもします。
このような要素をしっかり押さえることも大切なんでね。
また、予想しやすいおすすめの競艇場についてまとめて記事も公開していますので、詳しく知りたい方はコチラをチェックしてみてください!
➡ 「【競艇場の特徴】競艇予想しやすい!おすすめ競艇場3選!!」へ
まとめ:レース選定と徹底した下調べがとても大切
今回はモーニングレースに関する理解と競艇予想に活かすコツを説明しました。
改めて、モーニングレースの知識を競艇予想に活かすコツをおさらいしましょう!
- 鉄板レースをおさえる
- 1号艇の選手の状態をしっかりチェック
- モーニングが実施されている競艇場の特徴を把握する
以上になります!
上記のコツをしっかり意識し、実践するだけでも勝率があがる事は間違えないでしょう!
しかし、今こう思った方いるのではないでしょうか?
「競艇で稼ぐって大変だな、、、」
「手間が多い、、、」
確かに、競艇で稼げるようになるのは大変なことが多いです。
そんな方は競艇予想サイトを利用してみましょう!
競艇を知り尽くしたプロ達が予想をし、具体的な買い目まで提供してくれるので、個人でする予想とは質が違います!!
そして、嵐舟ボートレースでは実際に使って稼げた優良サイトを一覧にしてまとめてあるので、この機会にチェックしてみましょう!
→優良予想サイト一覧へこちらの記事も合わせてチェック!
この記事へのコメントはありません。