【競艇プロも実践】三連単で稼ぐ競艇予想のポイントを紹介!!
目次

「三連単」って言葉聞いたことありますか?
流石にありますよね!
三連単とは簡単に言いますと、1~3着を着順含め当てることです。
競艇で稼いでる人の多くが三連単を的中させて稼いでます。
なので、競艇で稼ぎたいと思ってる人の多くは三連単で舟券を購入してるんですが、、、
「三連単、、難しい、、、。」
「ぼちぼちあたるけど稼げなくない?」
という方が大勢いるんです。
確かに、三連単で的中させることは難しいです。
しかし、要点をしっかり抑えれば、ちゃんと稼げるようにはなります!
なので、今回は競艇予想のプロも実践している三連単で稼ぐ予想ポイントを紹介していきたいと思います!
こちらの記事も合わせてチェック!
三連単って何?
改めて、三連単って何でしょう?
三連勝単式の略。1着、2着、3着の組み合わせを、着順通りに当てること。
舟券の買い方には複勝や単勝など、様々な舟券の買い方がありますが、三連単もその買い方の1種類です。
ちなみに、1着、2着、3着の組み合わせだけ当てることを「三連複」と言います。
三連単は全部で何通り?
三連単は全部で120通りあります!
競艇のレースは必ず6艇で行われます。
なので、1着の選び方は6通り。
次の2着は1着以外の5艇から選ぶので、5通り。
最後に3着は1着・2着以外の4艇から選ぶことになるので、選び方は4通り。
これらをすべてをかけて「6×5×4=120通り」となる訳です。
なんか、数学っぽいですね!(笑)
学生に戻った気がします(笑)
三連単の平均配当と最高配当は?
2020年7月1日 ~ 2021年6月30日での三連単の平均配当は「7,360円」(船国データ調べ)です。
100円が7,300円なので、およそ73倍。
なかなか高い倍率、、、
しかし、あくまで平均です!
全レースで7,000円前後という訳ではないです!
ちなみに、三連複の平均配当は「1,248円」、二連複の平均配当は「約929円」、二連単の平均配当「1,874円」(艇国データ調べ)となっています。
そして、最高配当は「682,760円」です。
この時の記録は当時、人気を集めていた1号艇が転覆、全く人気のなかった4号艇が1着を取るという大どんでん返しが発生し、この配当になったんだとか。
やっぱり、何が起こるか分からないのが競艇ですよね!
三連単が1番稼ぎやすい!!でも何で??
複勝・単勝や二連単など、いろんな買い方がある中で、間違いなく一番稼ぎやすいのは三連単です!!
理由は以下の通りです!
- 予想の実力を活かしやすい
- オッズが下がりにくい
それでは解説していきましょう!
予想の実力を活かしやすい

三連単が稼ぎやすい理由の1つ目は予想の実力を活かせることができることです!
逆を言いますと、単勝や二連単の方が当てやすいです!
現に、単勝は16.6%の確率で的中するのに対して、三連単は0.83%の確率で的中するんです、、、
運でどうこうなる確率ではないんですね、、、
だからこそ、予想の勉強が活きるのです!!
「テキトウに勝った人」と「しっかり予想をたてて的中した人」には大きな差があります。
しっかり予想をたててる人は選手の特性やコース状況など、様々な情報から買い目を選定する作業で的中する確率を高めてます!
三連単で稼ぐとなれば尚の事です!
つまり、三連単は予想の勉強をした人が得をする舟券という事なんです。
オッズが下がりにくい

三連単が稼ぎやすい理由の2つ目はオッズが下がりにくいからです!
競艇のオッズは舟券ごとの売り上げによって計算されます。
・売れた舟券の総額-賭けていた金額=A
・A×0.9=B
・B×0.82=C
・C+賭けていた金額=D
・D÷賭けていた金額=配当金
ちょっと複雑な式ですね、、、
こちらについてもっと詳しく説明しちゃうと話が脱線しちゃうので、もっと知りたい方はコチラから!!
競艇のオッズは売り上げが低い舟券ほど変動しやすく、売り上げが高い舟券はオッズ変動がしにくい仕組みになってます。
そして、三連単は競艇の舟券人気も高いこともあって、売り上げが最も高いです!
なので、オッズが下がってしまったという事が起きにくく、自分の勝負したい買い目で勝負しやすいんです。
三連単の買い方は?どんなレースにおすすめ??
競艇の三連単の買い方は下記の3つの方法から選択していきます!
- 流し
- ボックス
- フォーメーション
それでは見ていきましょう!
流し

「流し」という買い方について説明していきます!
1着または2着までを固定して購入する買い方のこと。
では、どんな時におすすめでしょうか??
圧倒的に強い選手や自分の信頼のおける選手がいる時!
1.2着を固定してしまえば、買い目を4通りまで絞れますよね!
しかし、1・2着は絶対に当てなくてはいけないわけですから、ちゃんと選手のコンディションや会場との相性とかもちゃんと考慮する必要がありますよね。
ボックス

次は「ボックス」についてです!
選んだ複数のレーサーが1~3着すべての組み合わせになっても的中する買い方のこと。
では、どんな時におすすめなんでしょうか?
オッズがばらけていて、穴狙いが出来そうなレースの時!
原則、選ぶ際は3艇までにしましょう!
というのも、4艇以上でボックス買いをしてしまうと、購入点数が大幅に増えてしまいます。
3艇=6通り、4艇=24通り、5艇=60通りとどんどん数字がふくれあがっていきます。
この買い方は安心できる買い方なんですが、購入点数が増えてしまうという事を頭にいれておきましょう!
フォーメーション
最後に「フォーメーション」について説明します。
フォーメーションは複数の軸で流し買いをする買い方のこと。
おすすめは、、、
上位2艇は堅いが3着の予想が難しい時や強い選手からのレース展開が複数考えられる時!
フォーメーションは1着、2着、3着いずれも複数選べる買い方なので、購入点数が増えてしまうので注意したいところです、、、
それでも、私個人的な感想ですが、競艇ファンは基本はフォーメーションで買う事が多い気がしますね。
やっぱり、実力が一番出る買い方だからだと思います。
フォーメーションでレース展開を予想してハマったときの快感は素晴らしいものがありますよ!
三連単で稼ぐための2つのポイント
競艇の三連単で稼ぐための2つのポイントはズバリ2つ!
- 買い目を10点以下までに絞る
- 期待値もしっかり計算する
それでは見ていきましょう!
買い目を10点以下までに絞る
まず、理解してもらいたい事があります。
競艇で稼ぐには的中率は低くても大丈夫です!
先ほども述べさせていただきましたが、三連単は1つのレースの平均配当が高く、オッズが下がりにくいんです。
そのため、仮に自分が参加したレースが不的中だった場合、次のレースで取り返せちゃうんです!
むしろ、買い目を増やすことで、トリガミになる可能性をあげてしまうんです、、、
なので、三連単では当てることよりも稼ぐことを意識してレースに参加しましょう!!
期待値もしっかり計算する
まず期待値とはなんでしょう?
確率を考慮した平均値のこと。分かり易く言うと、その行動を無限にしたときに平均が段々近づいていく値のことです。
この期待値をだすことで、自分が損するのか得するのかが分かるので、覚えておくといいですね!
そして、競艇の場合の期待値の求め方は、、、
的中しやすさ×オッズ
になります!
この「的中しやすさ」とは、その買い目がどのくらいの確率で的中するのかを予想した数値になります!
「的中しやすさ」を予想する際は選手の特性やコース、モーターの性能など様々な要素を考慮しましょう。
A1級の選手でも、モーターの調子が悪ければB1級の選手に負けることだってあります。
レースにおける様々な要素をしっかり考慮する事が、正確な予想に繋がっていきます。
そして、求めた期待値が低い買い目は参加する必要がないです!
何故なら、期待値が低いという事は勝てる見込みが小さいという事に直結するからです。
期待値が低い買い目はいくら当たりやすそうでもオッズが低すぎたりするので、買わないようにしましょう。
まとめ:三連単で稼いで他の人と差をつける
競艇予想のプロも実践している三連単で稼ぐ予想ポイントを紹介しました。
最後に、競艇の三連単で稼ぐポイントを改めてお伝えすると、、、
- 買い目を10点以下までに絞る
- 期待値もしっかり計算する
以上になります!
選手の特性やモーターといった競艇に関する知識や期待値の計算など、これだけのことをやって三連単で稼げるようになるわけです。
ここでこう思った方いるのではないでしょうか?
「競艇予想ってむずかしくない?」
そうなんです。
知れば知るほど、競艇予想って奥が深く難しいです。
もちろん、しっかり競艇に関する知識を補完しつつ、この記事で伝えているポイントを抑えれば確実に稼げるようにはなっていきます。
しかし、時間がかかってしまいますね、、、
それでは、意味がありません!!
そこで、競艇予想サイトの出番です!
競艇を知り尽くしたプロ達が予想をし、具体的な買い目まで提供してくれるので、個人でする予想とは質が違います!!
そして、嵐舟ボートレースでは実際に使って稼げているおすすめ優良サイトを一覧にしてまとめてあるので、この機会にチェックしてみましょう!
梅雨の時期こそ、競艇で稼ぐ絶好のチャンスですよ!!
→優良予想サイト一覧へこちらの記事も合わせてチェック!
この記事へのコメントはありません。