周回展示って?競艇予想に活かせるポイントと見方を解説!

  1. 競艇雑記
  2. 102 view

周回展示って?競艇予想に活かせるポイントと見方を解説!

目次

競艇のレースの瞬間の画像||競艇予想サイト 口コミ 評価 評判 検証 当たる 当たらない
<a href=httpsranshuunetkyouteizakkisyuukaitennzi>▲TOP画像<a>

皆さん、周回展示って聞いたことありますか?

簡単に、周回展示とはレースに出走する選手のターンを練習することなんですが、

皆さん、予想する前に周回展示ちゃんと見たことありますか?

何となくで見てた人・見方が分からない人が多いと思います!

それホントにもったいないですよ!

そんな今回は周回展示の理解を深めつつ、競艇予想に活かせるポイント見方を解説してこうと思います!

周回展示の前に!展示航走とは?


周回展示について説明する前に、先ずは展示航走について説明しましょう!

展示航走とは

本番レースの直前に、レースに出走する各レーサーが、予想の参考やボートやモーターの調子をお客様に見てもらうために、コース取りやスタートの練習をし、全速力でレースコースを2周すること。

要は、リハーサルという事です!

この展示航走で選手の調子やモーターの伸びなど色んな情報を知れるわけです。

そして、この展示航走には「スタート展示」・「周回展示」の二種類あります。

・スタート展示
  
次のレースに出場するレーサーたちが本番のレースを想定したコース取りとスタートを行うこと。

・周回展示
  
本番レース前にファンへ旋回や直線の走りを見せるために周回(2周)すること。

そして、今回は周回展示について説明してきます!

TOP

周回展示でわかること


周回展示を見ることで分かる事、それは、、、

とにかくターンの調子についてです!

他にも、ターンした後の直線での伸びの確認だったりもあるんですが、ほぼターンだと私は思いますね。

競艇はスタートはとても重要な競技なんですが、それと同じくらい重要なのがターンなんです。

だから、周回展示を見ることはとても大切な事なんです。

競艇歴が長い人なら、周回展示を見て、選手の調子の良し悪しはある程度分かるかもしれませんが、初心者の人は何したらいいのかわからないですよね、、、

そういう方は展示タイムを見て参考にするようにしましょう!

展示タイムとは

周回展示2周目のバック側の直線150mのタイムのこと。

しかし、展示タイムでは直線の伸びの良し悪しがわかりますが、ターンの調子はわかりません。

ターンの調子の良し悪しは周り足タイムで分かるんですが、会場によって公開していなかったりするんです。

しかし、展示タイムも予想するうえでは重要な要素なので、確認しておくようにしましょう!

TOP

予想に活かす!周回展示で見るべきポイント3選!


周回展示の画像||競艇予想サイト 口コミ 評価 評判 検証 当たる 当たらない

ここまで読んで頂いた方は、周回展示について理解は深まったのではないかなと思います!

しかし、それでは意味がありません!
この知識を予想に活かしていきましょう!!

けど、「どう競艇予想に活かしていいのかわからない、、、」

そんな方の為に、自身の競艇予想に活かすための周回展示のチェックポイントを3点ご紹介します!

周回展示チェックポイント3選!!
  • 全速力でターンに進入できてるか
  • 外に膨らまずターンができているか
  • 船体の安定性

それぞれ見ていきましょう!!

全速力でターンに進入できてるか


現在の競艇では、ターンの部分ではスピードを落とさない「全速ターン」が主流になっています。

そのため、全速でターンにできない艇は大きな後れを取ってしまいます。

例えば、1コースの選手が全速でターンを決めれた場合は、その選手は高い確率で1位の可能性があると想像できます。

外に膨らまずターンができているか


ターンが外に膨らんでしまえば、その分走行距離も増え、不利になってしましますよね。

また、外の選手から差されてしまう可能性ありますし、差された場合はかなり不利になります。

そのため、多くの選手が出来るだけターンマークに沿ってターンを回ります!

船体の安定性


周回展示の見るべきポイントとして、一番分かりやすいポイントではないでしょうか?

他の艇と比べても、物凄くバタついている艇があったら、その艇は危ないです。

安定性のない艇はスピードを出してターンをする際に、誤って転覆してします恐れがありますよね。

転覆自体、そこまで重いペナルティを課されるわけではありませんが、そのレースで失格になり、モーターの整備に時間がかかるなど、選手にとってはかなり厄介です。

そのため、転覆を嫌って、艇が安定してないと分かった選手は思い切ったレースをしない可能性もあります。

また、転覆が起こることによって、レースに参加してる人にも危害が加わります。

転覆は基本的には返還の対象にはならないので、もし軸の選手が転覆してしまった場合、その舟券は一瞬で紙切れとなってしまう訳です、、、

TOP

まとめ:多くの知識を蓄え質の高い競艇予想を


今回は周回展示の理解を深めつつ、競艇予想に活かせるポイントと見方を解説していきました!

最後に、競艇予想で活かせるスタート展示のチェックポイントを改めておさらいしておきましょう!

周回展示チェックポイント3選!!
  • 全速力でターンに進入できてるか
  • 外に膨らまずターンができているか
  • 船体の安定性

以上になります!

ここにあげたポイントをしっかり抑えるだけでも予想の質は大きく変わっていきます!

これに加えて、スタート展示の知識やチルトに関する知識などがあればもっと予想の質が高まるでしょう!

競艇で稼ぐためには、競艇に関する様々な知識を蓄えつつ、予想するために必要なポイントを抑えることがとても大切と言えます!

しかし、どうしても時間がかかってしまうものです、、、

それが困る方は競艇予想サイトを利用してみましょう!

競艇を知り尽くしたプロ達が予想をし、具体的な買い目まで提供してくれるので、個人でする予想とは質が違います!!

そして、嵐舟ボートレースでは実際に使って稼げた優良サイトを一覧にしてまとめてあるので、この機会にチェックしてみましょう!

優良予想サイト一覧へ

TOP

嵐舟

競艇予想サイトを使って月収1000万円以上稼いでいる元サラリーマン。
現在は自由気ままにFIRE生活中。
ブログで稼げる予想サイトと稼げない予想サイトを検証しています。
稼ぎたい方はぜひご参考ください。

記事一覧

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。