【予想に活かせる!】競艇の軸選び|3つのポイントを解説!!
目次

競艇で予想する際に必要になってくる軸の選び方。
予想するうえで、軸を決めることはとても大切なことです!
しかし、そんな大切な軸選びを何となくで決めてる人が多数ではないでしょうか?
「とりあえず、1号艇がいいんでしょ?」
「そもそも何を基準にして決めるのかわからない、、、」
そうですよね。
確かに、ここは難しいところです、、、
なので、今回は予想に活かせる軸選びのポイントを解説していこうと思います!
こちらの記事も合わせてチェック!
そもそも軸とは?

軸選びのポイントを解説する前に、先ずは「軸」についての理解を深めていこうと思います!
まず、軸ってどういう意味なんでしょう??
「軸」という単語を調べてみると、、、
「 車の心棒。回転の中心となる棒。」
「中心や基準となる直線。 」
「物事の中心。」(参照元:Weblio辞書)
といった意味がでてきます。
これは競艇でも似たような意味として捉えても良さそうですね。
つまり、競艇における「軸」とは予想する際の基準と考えれば問題なさそうですね!
最初は鉄板レースで慣れる
始めのうちからいろんなレースに参加して、当てずっぽうに軸を決めていってもなにも意味がありません。
なので、初心者のうちは「鉄板レース」で軸を決めていく練習をしていきましょう!
鉄板レースとはどういう意味なんでしょうか?
簡単にいいますと「予想を立てやすいレース」や「的中しやすいレース」という意味です。
しかし、鉄板レースは人によって定義が様々なんです。
なので、一般的に考えられている鉄板レースの定義「1号艇が3着以内に入る、出来れば1着になる可能性が高いレース」という事にしておきます。
では、1号艇が1着になりやすいレースを見つけるには、どうしたらいいんでしょうか?
答えは各競艇場のコース別入着率を見てみましょう!
各競艇場にはそれぞれ特徴があって、1号艇が1着になる確率も会場によってさまざまなんです!
1号艇が1着になりやすいレースを見つけるためには、1号艇が1着になる確率が高いレース場で予想をする必要があります!
どこ競艇場なのか知りたいですよね?
競艇予想しやすいおすすめの競艇場についてまとめてる記事がありますので、詳しく知りたい方はコチラへ!
➡ 「【競艇場の特徴】競艇予想しやすい!おすすめ競艇場3選!!」へ
軸選びの3つのポイント
それでは軸を決める上で重要な3つのポイントを解説していきます!
予想するうえでの大切なポイントは全部で3つあります!
- 選手戦績の点数を確認する
- 各選手たちの入着率を調べる
- モーターの成績を確認する
それでは確認していきましょう!
選手戦績の点数を確認する
選手戦績の点数をチェックしましょう!
戦績の点数は今までの選手の力量をチェックするには一番いい指標と言えます!
1号艇に7点以上の選手がいた場合、その選手を軸にするべきと言えます。
この点数はコースが難しいほど、データとしてかなり重要になっていきます!
なので、しっかり確認しましょう!
各選手たちの入着率を調べる

自分が参加しようと思っている選手のそれぞれの着率はしっかり把握するようにしておきましょう!
というのも、ここをしっかり調べることで、その選手のタイプについてわかったりするからです!
選手Aと選手Bがいたと仮定します。
それぞれの着率を以下のもとします。
1着率 | 2着率 | 3着率 | |
---|---|---|---|
選手A | 30% | 25% | 20% |
選手B | 40% | 15% | 10% |
2選手ともの2連対率(2着以内に入着する確率の事)は55%です。
一見、同じような選手だと思いがちですが、、、
全然違います!
選手Bは1着率は高いですが、2着・3着と低い割合です。
つまり、選手Bはスタートは得意ですが、競り合いは不向きな選手だと考えれます。
次に、選手Aを見てみましょう。
選手Aは1着率は選手Bには劣るものの、2着・3着は上回っています。
つまり、選手Aはスタートこそ早くはないが、競り合いは強い選手だと考えられますよね。
このように、各選手の入着率を把握する事で選手の特徴がみえ、軸決めの要因になりやすいという訳なんです!
モーターの成績を確認する
モーターの成績も確認してみましょう!
競艇予想をする上で、モーターはとても重要な要素の1つです!
モーターが競艇をする上でどれだけ重要か詳しく知りたい人はコチラの記事を確認してみてください!
いくら選手の調子が良くても、モーターの性能が悪ければ実力なんて発揮できません。
モーターの勝率が7点以上で、2連対率が50%を超えている選手が1号艇に来た場合は、A級の選手じゃなくても1着率になる確率は充分あります!
なので、しっかりモーターの成績も軸を決める上では必要な要素と言えます。
まとめ:軸選びは時間をかける必要大アリ
今回は予想に活かせる軸選びのポイントを解説してきました。
改めて、軸選びをする上で大切な3つのポイントをおさらいしましょう!
- 選手戦績の点数を確認する
- 各選手たちの入着率を調べる
- モーターの成績を確認する
以上になります!
やはり、軸を決めることはとても大切な事なので、何となくで決めるのではなくしっかり時間をかけて決めていきましょう!
しかし、中にはこんなことを
「めんどくさい、、、」
「時間をかけたくない、、、」
そんな方は競艇予想サイトを使ってみることをオススメします!
競艇を知り尽くしたプロ達が予想をし、具体的な買い目まで提供してくれるので、個人でする予想とは質が違います!!
そして、嵐舟ボートレースでは実際に使って稼げているおすすめ優良サイトを一覧にしてまとめてあるので、この機会にチェックしてみましょう!
→優良予想サイト一覧へこちらの記事も合わせてチェック!
この記事へのコメントはありません。